「……どうしよう」
陽菜子は途方にくれ、足元を見下ろした。
ふわふわと宙に浮く自分の足は透けていて、その先の景色が映っている。
丈のある雑草に紛れて、肌色の手らしきものと、制服のスカートの端が見え隠れしていた。
もう少し近くに寄れば、それが紛うことなく人間であることが分かるだろう。
そして、ピクリとも動かない腕を辿れば、自分と同じ顔に出くわすはずだ。
「……本当に、どうしよう」
溜め息を付いて、陽菜子は背後を振り返る。
犬の散歩をする若い女性、ウォーキングをする老夫婦、追いかけっこをする小学生。
たくさんの人が、彼女には気付かず川辺の道を通り過ぎていく。
人が透けて浮いているにも関わらず、誰も川辺に眼を向けることはない。
きっと、誰一人として、陽菜子のことが見えていないのだ。
きちんとした状況は飲み込めていないものの、自分は所謂幽霊と言う存在になってしまったのだろう。
考え事をしていて、川辺に転がり落ち、頭を打って死んでしまうだなんて、何と運がない。
初めは、自分の状況に唖然としながらも、何とかしなくてはならないと道行く人に声をかけた。
だが、誰一人として自分の声に答えてくれる者はなく、目線すら合わせてもらえない。
次第に、陽菜子は助けを求めることを躊躇するようになった。
人に見てもらえない自分は、本当に死んでしまったのだと見せ付けられる気がしたからだ。
かと言って、このまま自分の体を放っておくわけにはいかない。
誰にも見つけてもらえず、探し出された頃には白骨死体なんて、笑い話にもならないだろう。
陽菜子は小さく笑おうとしたが、あまり上手くいかなかった。
不自然に顔が歪み、じわりと涙が浮かんでくる。
陽菜子は慌てて首を振り、目元を擦って顔を上げた。
(だめだめ、諦めるのは早いよ! もしかしたら、霊感のある人が偶然ここを通るかもしれない)
霊能力者だなんて、そうそう居るはずはないけれど、可能性は0ではない。
口を引き結び、睨みつけるように川辺に視線を向けた時、一人の少年が立ち止まった。
ゆっくりとこちらを振り返った少年に、思わず体が跳ねる。
まじまじと彼を見詰めていた陽菜子は、ある事実に気付いて声を上げた。
彼の着ている制服に、見覚えがあったのだ。
あれは確か、陽菜子の通う高校の近くにある、有名進学校の制服だ。
そこに通う生徒は、殆どが有名大学に一発合格するらしい。
頭脳明晰少年に、オカルトだなんて、一番似合わない組み合わせだ。
もしかしたら、自分が見えているのかもと期待してしまったために、陽菜子は小さく溜め息をついた。
暫らく川原の方を眺めていた少年は、踵を返してこちらに近付いてきた。
眼を丸める陽菜子の横を通り過ぎ、自分が転がっている地点に滑り降りる。
雑草を掻き分けて進んだ彼は、どうやら陽菜子を見つけたようだった。
持っていた鞄を近くに放り、陽菜子の体の側にしゃがみ込む。
口元に手を近づけたり、手首の辺りを触っている様子の少年に、恐る恐る近付く。
「あの……」
「何だ」
「え?」
少年が呟いた言葉に、陽菜子は首を傾げた。
陽菜子が見えてないのだとしたら、彼の言葉は独り言に違いない。
でも、死体を前にして、何だとはどういうことだろうか。
黙って少年を見つめていると、彼は唐突に振り返った。
しっかりと視線が合い、陽菜子は緊張に体を固まらせる。
偶然にしては、迷いなくこちらを見詰める少年に、唾を飲み込む。
(もしかして、私のことが見えてる?)
「泣きそうな顔をしてるから、死んだことを受け入れられないのかと思った」
少年の言葉に、陽菜子は今度こそ眼を見開いた。
独り言としてはあまりにも不可解な言葉に、心臓が早鐘を打つ。
陽の光りで琥珀色に見える彼の瞳が、僅かに柔らいだ気がした。
「あんた、ちゃんと生きてるじゃないか」
「……え?」
あまりの衝撃的な内容に、数秒間固まっていた陽菜子は、慌てて自分の体に縋りつく。
幽霊である自分は、温もりを感じることはできない。
でも、確かに陽菜子の胸は呼吸に合わせて上下に動き、死体にしては血色が良かった。
「私、死んでなかったの?」
小さく呟いて、陽菜子はへなへなと己の体の上に座り込んだ。